中医学の特徴は2つあります。
それは「整体観念」と「弁証論治」です。

西洋医学には無い特徴です。

整体観念
整体観念とは一言でいうと「繋がり」です。
人は一人では生きていけません。
天気や気候、動植物など、自然と繋がりながら生きています。
同じように、人の身体も単体では機能しません。
心臓は心臓だけでは機能できず、神経や他の臓腑、血液などと連携することで機能することができます。
この、局所と全体との繋がりを重視するのが整体観念です。
※整体観念は中国では生物全息論、幾何学でいうフラクタルと同じ意味で、部分と全体とが同じ形となる自己相似性を示すことを意味しています。詳しくは後で説明します。
整体観念の内容は大きく2つに分けられます。
- 人体は一個の有機整体である
- 人と自然界は密接な連携をとる

全体から部分へと進めた方が理解がしやすいので、順番が前後しますが「2.人と自然界は密接な連携をとる」から見ていきましょう。
人と自然界は密接な連携をとる
人は自然界の一部です。
宇宙があって、太陽があって、地球があって、動植物がいて、人間がいる。
こうして自然界は成り立っています。
どれか一つ欠けても人間は生きていけません。
人は自然と一体なのです。
「人は個で成り立つのではなく、自然と密接に繋がり協調することで成り立つ」
この人と自然の整体観念は中医学でもとても重要です!
診断や治療をする際、症状だけではなく、患者さんが暮らす環境についても問います。
「何でお腹が痛いだけなのに生活環境まで聞いてくるんだろう?」
患者さんからすれば不思議に思うかもしれませんが、整体観念を知っていればその理由が理解できます。
環境と人は繋がっているので、「環境が人に悪影響を及ぼしているかもしれない」とも考えられるからです。
同じ構造なら同じ法則があてはまる
整体観念では、自然の一部である人は、自然と同じ構造でできていると考えます。
例えば、自然界には川があります。
では、人にある川は?
血管や神経です。
川は長く、水が流れています。
血管は長く、血が流れています。
神経は長く、電気が流れています(当時の人は知らないはずですが……)
似ていますよね。
そして、自然界と同じ構造とういことは、自然界と同じ法則を人にもあてはめることができるのです。
体の中でも風が吹く
例えば、風。
風は常に動いています。
空気が動かなければ風は生じませんよね。
「風は動く」
これが自然界の法則です。
もし、人が変な動きをすれば、「動き」と「風」を結びつけて、「体内で風が生じた」と考えます。
つまり、ケイレンや麻痺などの「動き」の異常は風が原因で起こるのです。
これが、中医学での診断です。
自然の法則を人にあてはめることで病の仕組みを理解し診断することができます。
診断が決まれば治療法がきまります。
風が原因の場合、体内の風を取り去る治療をします。

経穴なら風池や太衝といった経穴を使います。
こういった特徴的な診断や治療ができるのは、中医学が「人と自然界は密接な連携をとる」という整体観念を持っているからです。

人と自然が繋がって機能していることがわかりました。
では、話を人一人にフォーカスしていきます。
「1.人体は一個の有機整体である」を見ていきましょう。
人体は一個の有機整体である
大宇宙(自然)に対し、人は小宇宙です。
同じ宇宙ですね。
ということは、同じ法則があてはまります。
自然界が個々の集合で成り立っているように、人も個々の集合で成り立っています。
人における個々とは、人体を構成する内臓や組織、器官です。
心臓は心臓単体では働けません。
他の臓腑も、目も鼻も血も神経も、それ単体では機能しません。
全てが密接に繋がって協力し合うことで初めて個々が機能し、全体(人)も機能します。
心臓が病気になったとき、中医学は心臓だけを診ず、必ず全身を診ます。
これも、「人体は一個の有機整体である」という整体観念を持っているからです。
※有機整体=有機物の繋がりで構成された生命力を有するもの。

人体のチームリーダーは心(心臓)
人体はあらゆる臓腑が1つのチームの様にまとまって機能しています。
各臓腑にはチーム内での役割があります。
それぞれの役割については、今後触れていきます。
ここでは心のことを覚えてください。
五臓のリーダーは心です。
そのため、心は別名「君主の官」とよばれます。
このことをふまえると、「人体は一個の有機整体である」という概念は、具体的には「人体は心によって主宰された五臓を中心とする有機整体である」といえます。
※主宰はリーダーのこと。

まとめ
整体観念では以下のことが重要なポイントです。
- 人と自然は一体である
- 人と自然は協調して生きている
- 人と自然は同じ構造を持っている
- 人と自然は同じ法則で機能している
- 人も自然と同じく、個々が集まって協調して機能している
コメント